ビリヤードグローブおすすめ一覧
今回の記事でご紹介するビリヤードグローブはこちら!
※この表で使用されている商品画像は同記事内で引用しています。

ビリヤードグローブについて

ビリヤードをする上で、ビリヤードグローブを着用することに意味はあるのでしょうか?
もちろん意味はあります。ビリヤードグローブを着用すると、まず第一にシャフトの滑りが良くなります。そして、湿度や手汗などプレーする上でマイナスの要素を取り除くことができます。
スピンをかけやすくなったり、ラシャやチョークによる手の汚れやシャフトの汚れを防ぐことができる利点もあります。
プロアマ関係なく、多くの愛用者がいるビリヤードグローブですが、様々なメーカーから色も形も素材も違うグローブが何種類も発売されているので、正直どれを選べばいいのか分からない…という方もいるのではないでしょうか。
そこで、数々の大会で優勝経験のあるプロのビリヤードプレイヤー早瀬優治さんにビリヤードグローブについて教えていただきました。
まずはビリヤードグローブの選び方からご紹介します。
ビリヤードグローブの選び方
ビリヤードグローブには左手専用(右利き用)と右手専用(左利き用)のほか、左右で兼用できるタイプのものがあります。
ご自分の利き手に合わせて、着用する手専用のビリヤードグローブを選びましょう。
さらにレベル別の選び方については、以下のポイントを参考にしてみてください。
- 初心者…グローブにあまり性能の差がないので、好きなデザイン、特に見た目が好みのものを選びましょう。やる気もアップしますよ!
- 中~上級者…デザインのほかに、大事なポイントは4つあります。
①指あきかそうでないか
②ホールド性の高いものか
③通気性に優れているか
④あて布が付いているかどうか
これらを念頭に入れて、基本的にはご自身のプレーに通ずるグローブを選んでみてください。
ビリヤードグローブの種類
ビリヤードグローブには大きく分けて4つのタイプがあります。
- 手袋タイプ…手袋のように指先まで覆われているもの
- オープンタイプ…指先の生地がカットされているもの
- フィンガーグローブ…手袋のように手にはめるものではなく、指に装着するもの
- ショットエイド…絆創膏のように指に貼るタイプのもの
現在、ビリヤードグローブの主流はオープンタイプですが、手袋タイプやオープンタイプのグローブの圧迫感が苦手な人は、フィンガーグローブやショットエイドを使うと良いでしょう。
ビリヤードグローブおすすめ9選|プロが選ぶ!
それでは早瀬プロが選ぶおすすめのビリヤードグローブを、タイプ別にご紹介していきます。
【手袋タイプ】おすすめビリヤードグローブ
まずは指先が開いていない手袋タイプのビリヤードグローブからおすすめをご紹介します。
手袋タイプは各メーカーから多く出ており、比較的安価なものが多いので、気軽にビリヤードグローブを使いたい人におすすめです。
多くのプレイヤーが愛用のグローブ
OWL(オウル) / グローブOWL+
なぜこのビリヤードグローブが選ばれたのか
フクロウのロゴがポイントの「OWL(オウル)」のグローブの中でも、ツートンカラーのデザインがおしゃれで通気性が良く、多くのビリヤードプレイヤーが愛用しているのが「オウルプラス」です。
手のひら部分にメッシュ素材を使うことで通気性を高めています。また、グローブの要ともいえる耐久性向上のため、縫製も見直されて従来品よりも耐久性がアップしています。
デザイン的にも飽きがこず、長く使いたい人におすすめのビリヤードグローブです。
素材 | 外側:スパンテックス(ポリウレタン樹脂)、内側:メッシュ素材 |
---|---|
サイズ | 3サイズ展開 (S、M、L) |
【オープンタイプ】おすすめビリヤードグローブBEST5
次に、指先がすべてカットされているオープンタイプのビリヤードグローブからBEST5をご紹介します。
指先がすべて出ているこちらのタイプは、手袋タイプのような指先の閉塞感がなく、指先の感覚を大事にしたい人におすすめです。
なぜこのビリヤードグローブが選ばれたのか
伸縮性の高い素材を使用しているので、幅広い年代、手の大きさ、レベルの方にお使いいただけるビリヤードグローブがこちら。
ちなみにOWLの公式ショップで購入すると、手首のベルト部分に名前を刺繍してもらえるので(有料)、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
素材 | ライクラ、メッシュ素材 |
---|---|
サイズ | 3サイズ展開 (S、M、L) |
低価格でとにかく種類が豊富
GEN CLUB(ゲンクラブ) / グローブ ブラック
なぜこのビリヤードグローブが選ばれたのか
デザインの種類の豊富さと低価格モデルが多いのがGEN CLUBのビリヤードグローブ。老舗の国産メーカーが作るグローブだけあり、マジックテープにも国産品を使用。
定番の色柄のバリエーションが豊富な上、数点ものの限定品までリリース。好みのデザインのグローブが必ず見つかるといっても過言ではないでしょう。
グローブの性能にあまりこだわらず、なるべく低コストでビリヤードグローブを使いたい人におすすめです。
素材 | 合成繊維 |
---|---|
サイズ | 3サイズ展開 (S、M、L) |
抜群の耐久性、優れたフィット感
ADAM(アダム) / ビリヤード グローブ 赤
なぜこのビリヤードグローブが選ばれたのか
ビリヤードのトップブランドの1つであるADAMは、アメリカ向けにカスタムキューを製造するところから始まりました。
ADAMのビリヤードグローブは抜群の耐久性と優れたフィット感があるので、リピートして使い続けるプレイヤーもいます。
素材 | メッシュ/ナイロン/合皮 |
---|---|
サイズ | 3サイズ展開 (S、M、L) |
スムーズで正確なストロークをゲット
PREDATOR(プレデター) / Second Skin プレミアム・ビリヤードグローブ
なぜこのビリヤードグローブが選ばれたのか
通気性や耐久性に優れたグローブ。低摩擦で滑らかな表面の生地を使用し、どのようなコンディションやショットにも関わらず、正確さと安定性を与えてくれます。スムーズで正確なストロークをしたいならこちらがおすすめです。
素材 | ウルトラドライメッシュ |
---|---|
サイズ | 3サイズ展開 (XXS/S-M/L-XL) |
レザー仕様でゴルフグローブのよう
THROUTH EVOLVED(スルース・イーヴォルブド) / グローブ イーヴォルブド レザー
なぜこのビリヤードグローブが選ばれたのか
ビリヤードグローブの中で、唯一レザータイプがあるのがスルース・イーヴォルブド。ゴルフグローブのような高級感があります。しっかりとしたレストグリップをサポート!ホールド感を求める人におすすめです。
素材 | 手の甲:レザー、手の平:ドットエンボス合皮 |
---|---|
サイズ | 3サイズ展開 (S、M、L) |
【フィンガーグローブ他】おすすめビリヤードグローブBEST3
それでは最後に、グローブが苦手な人や、お手頃な価格のアクセサリーでキューをすべらなくしたい人におすすめのフィンガーグローブやグッズのBEST3をご紹介します。
スタンダードブリッジのブレイク時に
ウル / スピードスムーサー
なぜこのビリヤードグローブが選ばれたのか
グローブではありませんが、価格が安く、初心者から上級者まで使えて、スタンダードブリッジでのシャフトの滑りやすさが格段に上がるのがスピードスムーサー。
シャフトのすべりが良くなるのでキュー出しが長くなり、結果としてキュースピードが上がるので、キューのキレにも良い影響を与えます。
初心者プレイヤーのブリッジ補助具としても使え、スタンダードブリッジの練習にも最適です。
使わない時はキューにつけっぱなしに出来る手軽さも魅力です。
素材 | |
---|---|
サイズ | 7.5x3cm |
絆創膏のように指に貼るだけ
BE LUCKY(ビーラッキー) / SHOT AID
なぜこのビリヤードグローブが選ばれたのか
絆創膏のように指に貼る仕様からその名がついた「ショットエイド」はグローブが苦手な人におすすめです。
主に使用するのは、ブリッジ側の親指、人差し指、中指のシャフトがあたる部分。キューが触れる箇所にショットエイドを延ばしながら貼って使います。
ショットエイドは1袋30枚入りで使い捨てのため、毎回新しい綺麗な状態でスムーズな滑りを発揮します。
素材 | |
---|---|
サイズ | 7.5×2.2cm |
グローブの圧迫感が苦手な人に
unglove(アングローヴ) / FINGERWRAP
なぜこのビリヤードグローブが選ばれたのか
グローブの圧迫感が苦手な人におすすめなのがフィンガーラップ。3本の指にはめるだけだから装着が簡単。左右兼用のこちらは、手首の締め付けを感じることなく肌感覚でプレーできます。
ブリッジを組んだ時に、手のひらや指の先端もラシャの感覚を直に感じることができるので、いつも通りのラシャがクッションレールの感覚を手で感じながら撞くことができます。
素材 | |
---|---|
サイズ | フリーサイズ |

初心者のプレイヤー向けに、ビリヤードが上達するコツについて早瀬プロに聞いてみました!
【初心者向け】ビリヤードが上達するコツは?
とにかく自分が好きなデザインのビリヤードグローブを使いましょう!道具に愛着が湧けば、自然とやる気も上がりますよ!
僕は必ずスペアのビリヤードグローブを持ち歩いていて、汗をかいた時に付け替えるのはもちろんなんですが、流れが悪い時のゲン担ぎに交換したりします。
ビリヤードはやればやっただけ上手くなりますし、上達するためのプロセスが見えやすいスポーツなので、老若男女おすすめです。
まとめ
ビリヤードは一見して敷居が高そうに見えますが、繁華街のビルなどではダーツやシュミレーションゴルフなどと一緒にビリヤードを楽しめることもありますので、気軽にゲームを楽しんでみてください。
入射角や反射角など力学的要素も加味してゲームを進める知的なスポーツ「ビリヤード」は生涯スポーツとしてもおすすめですよ。