スラックスとは

「slack(スラック)」とは、英語で「ゆるい」「ゆるんだ」という意味を持つ、どちらかといえばカジュアル系の言葉です。
一般的にビジネスシーンで着用することが多いですが、普段使いで穿けるスラックスもあります。
また、商品によってはカジュアルでも着こなせるように、もともと膝裏に当て布がない場合も。Tシャツ×スラックス×スニーカーというカジュアルコーデもできるくらいに、普段使いできるスラックスが増えてきています。
スラックスの選び方

スラックスの素材・シルエット・丈・カラーの4点にフォーカスした選び方を尾形さんに解説していただきました。スラックスを選ぶときの目安にしてくださいね。
素材から選ぶ
ウール・コットン・ポリエステルなど、さまざまな素材のスラックスが販売されています。それぞれの違いを知って、快適にスラックスを穿きましょう。
スラックスの素材は、一年中使えるウールがおすすめです。なぜなら、季節感がある素材を選んでしまうとコーディネートが限られてしまうから。
例えば、夏の麻ジャケットとツイードのスラックスを合わせた場合にはチグハグ感が出てしまい、残念なコーディネートになってしまいます。
各素材のメリット・デメリット
スラックスによく用いられる各素材のメリット・デメリットを尾形さんに伺いました。タグやラベルで素材をチェックしてからスラックスを購入しましょう。
素材 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ポリエステル | 家で洗濯できる シワになりにくい | 蒸れやすい 見た目がテカテカして安っぽく見える |
ウール | シワになりにくい | クリーニングが必要なため、家で洗濯できない |
コットン | 通気性がよい 家で洗濯できる | シワになりやすい |
混合タイプ | 丈夫でシワになりにくい | 熱がこもりやすい |
丈の長さから選ぶ
スラックスの着こなしのシルエットに大きく影響する丈は、股上と股下の丈の2点をチェックしましょう。
まず、スラックスの穿き心地に影響しやすい股上は、浅めと深めどちらがおすすめか尾形さんに伺いました。
スラックスは股上が浅いものがおすすめ。それは、股上が浅いものの方が、スタイルがよく見えるうえに穿くのが楽だからです。
股上が深いものは下腹部が大きく見え、野暮ったく見えてしまいますよ。
丈の長さの種類|フルレングス・アンクル(クロップド)・ハーフ
また、スラックスの股下の丈の長さは、フルレングス・アンクル(クロップド)・ジャストレングス・ハーフ(ショーツ)の4種類があります。着こなしたいイメージに合わせて丈を選びましょう。
- 10部丈で、くるぶしがすっぽり隠れる長さ
- ビジネスやフォーマルシーンにおすすめ
- きちんとしたいコーディネートに
- 6〜9部丈。くるぶしは見えるが膝は見えない長さ
- カジュアルな着こなしにぴったり
- フルレングスよりも足元が軽やかで、こなれ感を出せる
- 裾上げが不要な丈にあらかじめカットされているもの
- フルレングス〜アンクル(クロップド)程度の長さが多い
- 5部丈で膝が見える長さ
- 夏のカジュアルな装いにおすすめ
- スラックスならきちんと感があり、子どもっぽくならない
シルエットの違いから選ぶ
スラックスをシルエットから選ぶ場合は穿いたときのラインに注意。特にプレスされたセンターラインの美しさを壊さずに穿けるかを考慮して選びましょう。
穿いたときにセンターラインがきれいに出ない場合は、サイズが合っていない可能性があります。ワンサイズアップ・ダウンしたものを試してみるのがおすすめです。
シルエットの種類|ストレート・テーパード・ワイド・スリム・スキニー

シルエットの種類である、ストレート・テーパード・ワイド・スリム・スキニーの特徴をご紹介します。シルエットは見た目だけでなく、着心地にも影響しますよ。
- 直線的なシルエットで、もっともスタンダードなタイプ
- 流行に影響されにくいので長く愛用しやすい
- 裾に向かってだんだん幅が細くなるシルエット
- 細身でも腰回りにゆとりがあるので穿きやすい
- 脚の幅全体が太いシルエット
- ゆったりとした穿き心地が特徴
- ストレートよりも幅が細いシルエット
- スキニーよりはゆとりがある
- 脚のラインにぴったりフィットしたシルエット
- 動きやすいようにストレッチ性がある商品が多い
カラーの種類から選ぶ
スラックスがよりおしゃれに見える、カラー選びのコツを尾形さんに教えていただきました。
スラックスの色の選び方は、ジャケットとスラックスの色味を分けて、柄は無地にするのがおすすめ。
ジャケットとスラックスの色を差別化することでスーツほどのカッチリ感は出ず、少しだけカジュアルダウンさせたビジネスカジュアルになります。
ジャケットとスラックスの色を同じにして、スーツのフォーマル感が出てしまわないようにしましょう。スラックスを購入するときには、全体のバランスを考えたカラー選びが重要です。
スラックスおすすめ13選【メンズ】フォーマルとカジュアルのシーン別に専門家がランキングで紹介
ここからは、メンズスラックスのフォーマルとカジュアル、それぞれのおすすめ商品をスタイリストの尾形さんが厳選したランキング形式でご紹介します。
着こなしたいスタイルに合わせて、ぜひチェックしてみてくださいね!
スラックスおすすめランキングTOP9【フォーマルタイプ】
まず、きちんとした雰囲気を出したいときに活躍する、ビジネスシーンにぴったりのスラックスを尾形さんにセレクトしていただきました。
秋冬のスタイリッシュな着こなしに
INCOTEX(インコテックス) / SLIM FIT スラックス N35型
なぜこのスラックスが選ばれたのか
イタリアのパンツメーカーの老舗である「INCOTEX(インコテックス)」がつくり出す、上質なスラックス。日本人の体型を考えたデザインで、美脚に見えると評判です。
やわらかくて肌触りのいい上質なウール生地は穿き心地がよく、1日中快適に過ごせます。ボタンやポケットのディテールにもこだわりが詰まっています。
専門家のコメント
膝裏付きで保温効果があり、秋冬におすすめです。ノープリーツなので、スタイリッシュに見えてカッコイイ着こなしができますよ。
カラー | オフホワイト、ブラウン、グレー、チャコール |
---|---|
丈 | ジャストレングス |
シルエット | ストレート |
素材 | ウール100% |
プリーツ | ワンプリーツ |
春・夏・秋に大活躍の美脚スラックス
PT01(ピーティーゼロウーノ) / サマーウールスラックス
なぜこのスラックスが選ばれたのか
イタリアのパンツブランドである「PT01(ピーティーゼロウーノ)」は、シルエットはもちろんボタンやステッチにいたるまでこだわりが詰まった商品を生み出しています。
股上が浅くテーパードがきいたデザインのスラックスなので、美しいシルエットで美脚に見えると評判です。
専門家のコメント
薄手ながら張りが強い生地のため、シワを防いでくれます。通気性がいい上質なサマーウールのスラックスは、春夏秋と3シーズン使えますよ。
カラー | ブラック |
---|---|
丈 | アンクル |
シルエット | スリム |
素材 | ウール100% |
プリーツ | ノープリーツ |
ストレッチで快適な細身シルエット
PT01(ピーティーゼロウーノ) / MAESTRO GENTLEMAN FIT スラックス CRUISER WOOL
なぜこのスラックスが選ばれたのか
裾幅が細すぎない細身のシルエットが特徴のスラックス。腰回りのマーベルトやポケット裏地などに映画フィルムの模様がプリントしてあり、見えない部分のおしゃれも楽しめます。
サラサラとした着心地のウールで汗をかいても快適なので、アクティブに動くビジネスシーンでも大活躍します。
専門家のコメント
細身のシルエットパンツですが、ストレッチ性があるので動きやすくて快適。下で紹介している「TRAVEL & RELAX(トラベル&リラックス)」のシリーズに近い穿き心地が魅力です。
カラー | グレー |
---|---|
丈 | アンクル |
シルエット | スリム |
素材 | ポリエステル54%、ウール44%、エラスタン2% |
プリーツ | ワンプリーツ |
テーパードがきいた美脚シルエット
PT01(ピーティーゼロウーノ) / TRAVEL & RELAX スーパースリムフィット
ショッピング
なぜこのスラックスが選ばれたのか
モードを意識したシャープなシルエットで、ファッション性が高いスラックス。生地は通気性が高くて汗をかいてもべたつかず、蒸し暑い夏場でも穿ける肌触りのいいサマーウールを使用しています。
機能的なポケットが充実しており、出張や旅行でも大活躍。
専門家のコメント
股上が浅くテーパードのきいた美しいシルエットが特徴で、美脚効果を高めたい方におすすめです。自宅での洗濯が可能なので、手入れが簡単なのが嬉しいところ。
カラー | ミッドグレー、ダークグレー、ダークネイビー、ライトグレー |
---|---|
丈 | ジャストレングス |
シルエット | スリム |
素材 | ポリエステル54%、ウール44%、エラステイン2% |
プリーツ | ノープリーツ |
綺麗なテーパードシルエットが魅力
BERWICH(ベルウィッチ) / サマーウールスラックス
なぜこのスラックスが選ばれたのか
「BERWICH(ベルウィッチ)」は、シルエットやディテールにこだわりがあるパンツを生産しているイタリアのブランド。シンプルで主張しすぎないのに品があるデザインが人気を集めています。
素材はサマーウール100%のトロピカルで通気性がよく、春夏にぴったりのスラックスです。
専門家のコメント
ダブルプリーツで綺麗なテーパードシルエットなので、ビジネスシーンにもカジュアルにもどちらにも対応できますよ。
カラー | グレー、ブラック、ブルー |
---|---|
丈 | ジャストレングス |
シルエット | テーパード |
素材 | サマーウール100% |
プリーツ | ツープリーツ |
なぜこのスラックスが選ばれたのか
イタリアのブランドの「GTA(ジーティーアー)」は、クオリティの高い商品を生み出すパンツ専門ブランド。こちらの商品は、夏でもベタつかずに涼しく穿ける、肌触りのいいサマーウールのスラックスです。
クラシックなデザインながらモダンなテイストも取り入れているので、着こなしの幅が広がります。
専門家のコメント
基本のシルエットはワンプリーツの細身のテーパード。腰元のプリーツによって程よい具合にゆとりがあるので穿きやすくおすすめです。
カラー | グレー、チャコールグレー、ネイビー、カーキグレー |
---|---|
丈 | ジャストレングス |
シルエット | ストレート |
素材 | ウール100% |
プリーツ | ワンプリーツ |
ゆったりとしたシルエットは定番に
INCOTEX(インコテックス) / スラックス ウールパンツ 30型
なぜこのスラックスが選ばれたのか
イタリアの人気ブランドである「INCOTEX(インコテックス)」の中でも「30型」はもっとも定番的な存在です。シンプルで穿きやすいデザインのスラックスは、コーディネートしやすいのが嬉しいところ。
機能性の高いウール生地には伸縮性や撥水性があり、1日中快適に過ごせます。
専門家のコメント
ヒップラインや太ももが少しゆったりとしたシルエット。フロントにはベルトループに加えてアクセサリー用のフックがあしらわれていますよ。
カラー | ブラック、ダークネイビー、グレー、ライトグレー、ミッドグレー |
---|---|
丈 | アンクル |
シルエット | スリム |
素材 | 53%ポリエステル、43%ウール、4%エラステイン |
プリーツ | ノープリーツ |
スッキリとしたクラシックなデザイン
GTA(ジーティーアー) / HERRICK サマーウールスラックス
なぜこのスラックスが選ばれたのか
こちらの「GTA(ジーティーアー)」のサマーウールのスラックスは、ダブルプリーツで腰回りにゆとりがある穿き心地。
サスペンダーを付けるボタンがあったり、腰裏のカラーリングがおしゃれだったりとディテールにこだわりが詰まっています。
専門家のコメント
ダブルプリーツですが、テーパードなので膝から下はすっきりとしたシルエット。さらにサイドアジャスターのディテールでウエストの調節がきき、ベルトレスで穿きこなすクラシックな要素が取り入れられています。
カラー | グレー、チャコールグレー、ネイビー |
---|---|
丈 | フルレングス |
シルエット | ストレート |
素材 | ウール100% |
プリーツ | ツープリーツ |
オンオフ問わず使える細身テーパード
GERMANO(ジェルマーノ) / パッカブル トラベルパンツ サマースラックス
なぜこのスラックスが選ばれたのか
ワンプリーツの細身のテーパードシルエットで、オンにもオフにも使いやすい「GERMANO(ジェルマーノ)」のスラックス。
スリムすぎないデザインだから、幅広い着こなしに対応できて余裕がある雰囲気が演出できます。軽くてシワになりにくいので出張や旅行にもおすすめです。
専門家のコメント
細身のシルエットですが、ストレッチが効いているので穿き心地がいいですよ。ドライタッチのポリエステルとウールの素材は肌触りがよく快適です。
カラー | チャコールグレー、ネイビー、グレー |
---|---|
丈 | ジャストレングス |
シルエット | テーパード |
素材 | ポリエステル54%、ウール44%、エラスタン2% |
プリーツ | ワンプリーツ |
スラックスおすすめランキングTOP4【カジュアルタイプ】
続いて、普段のおしゃれに大活躍するカジュアルタイプのメンズスラックスも、尾形さんにおすすめ商品をセレクトしていただきました。
滑らかな手触りできちんと感をプラス
nano・universe(ナノ・ユニバース) / ポリピスコースイージースラックス
なぜこのスラックスが選ばれたのか
ポリエステル×ビスコースの滑らかな生地で、エレガントな表情のあるスラックス。ストレッチ性があるため伸びがよくて穿きやすいのが嬉しいところ。
きれいめカジュアルの着こなしにおすすめで、オンオフ問わず着用できます。
専門家のコメント
ややゆとりのあるシルエットながらセンタープレスが入っているので、きちんとした印象があリますよ。
カラー | グレー、チャコールグレー、ネイビー |
---|---|
丈 | アンクル |
シルエット | スリム |
素材 | ポリエステル63%、レーヨン32%、ポリウレタン5% |
プリーツ | ワンプリーツ |
ゆとりあるデザインで着こなしやすい
BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS(ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ) / ウーステッド 1P ルーズパンツ
なぜこのスラックスが選ばれたのか
カジュアルになりがちな幅広のデザインでも、ドレープがあるため上品な印象を与えるスラックス。
コーディネートのバランスが取りやすい丈で、着こなしやすいデザインです。軽い穿き心地の素材で春夏にぴったり。
専門家のコメント
ゆとりあるシルエットなので、お尻や太ももがパツパツになるのが嫌という方におすすめ。ゆるやかにテーパードしているので、ルーズ過ぎない印象で穿けますよ。
カラー | ブラック、ダークブラウン |
---|---|
丈 | ジャストレングス |
シルエット | テーパード |
素材 | ポリエステル100% |
プリーツ | ワンプリーツ |
イタリア製のクラシックなスタイル
SANTANIELLO(サンタニエッロ) / ソフトツイルコットン メンズスラックス
なぜこのスラックスが選ばれたのか
「SANTANIELLO(サンタニエッロ)」のスラックスは、イタリア製で品質が高いと評判。2プリーツで程よいゆとりがありながら、ストレートな腰回りを表現しています。
クラシックなスタイルとローライズでスタイルがよく見え、スッキリした着こなしに。
専門家のコメント
ヒップ周りに余裕があるデザインで、春夏でも快適で蒸れにくいです。ストレッチ性があるので快適に穿けますよ。
カラー | ホワイト |
---|---|
丈 | ジャストレングス |
シルエット | テーパード |
素材 | コットン99%、ポリウレタン1% |
プリーツ | ツープリーツ |
スウェット感覚で穿けるスラックス
SOLIDO(ソリード) / INCISIONE MSL19A599
なぜこのスラックスが選ばれたのか
コットン100%の柔らかい穿き心地ながら、シャープなシルエットを実現したスラックス。光沢感があり品があるコーディネートが可能です。
カジュアルスタイルに合わせやすいデザインが魅力。
専門家のコメント
綺麗なラインをキープしつつ、スウェット感覚で穿けるのおすすめです。
カラー | チャコールグレー、ネイビー |
---|---|
丈 | ジャストレングス |
シルエット | テーパード |
素材 | コットン100% |
プリーツ | ノープリーツ |
スラックスをコーディネートへおしゃれに落としこむテクニック

スラックスと合わせるアイテムによって、スラックスはさまざまな表情を見せてくれます。
アイテムごとのコーディネートについて、スタイリストの尾形さんに伺ったイメージは次の通り。なりたいイメージに合わせてトップスを選んで、おしゃれに落としこみましょう。
トップスの種類 | コーディネートのイメージ |
---|---|
テーラードジャケット | キレイ目を意識したコーデで大人のスタイル |
デニムシャツ | さわやかで好印象の大人カジュアルコーデに |
白シャツ | 清潔感があって、デートにおすすめのスタイル |
スラックスに合わせたい、おすすめのYシャツや革靴について以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひコーディネートの参考にしてみてください!
スラックスの気になる疑問をQ&Aで解決!

スラックスについて気になる疑問を、スタイリストの尾形さんに伺いました。気になる疑問があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
スラックスを自宅で洗濯することはできますか?
スラックスを自宅で洗濯できれば、いつでも清潔に保てて嬉しいですよね。どのような商品が洗濯できるのか、尾形さんに伺いました。
スラックスの素材によっては、自宅で洗濯できる商品もあります。スラックスの内側についている洗濯表示を確認してみてください。
水を張ったタライのマークがあれば、自宅での選択が可能で、水を張ったタライに×マークがついていれば、クリーニングに出す必要があります。
洗濯する前に、どのような洗剤で洗えるのか、何度のお湯まで使えるのかなども表示されているので、しっかり確認しましょう!
スラックスの裾上げにおけるテクニックがあれば教えてください。
面倒なスラックスの裾上げのテクニックについて、尾形さんに教えていただきました。
裁縫が苦手な方でもできる、両面裾上げテープを使用してスラックスの裾上げを行う方法がおすすめです。
その方法は簡単で、スラックスの裾の接着したい部分にテープをのせて、アイロンがけをするだけ。その際に、アイロンにしっかり体重をかけてプレスすることが重要ですよ。
アイロンをスラックスに直接あてると、スラックスの生地がテカってしまう可能性があります。
スラックスの上に、ハンカチなどであて布をしてからアイロンをあてるとテカリが防止できます。生地に直接アイロンをあてないように気をつけましょう。
スラックスの正しい保管方法を教えてください。
スラックスを長く愛用するために、正しい保管方法をチェックしてみてくださいね。
スラックスはシワがつきやすいので、ハンガーにかけて保管する方法がおすすめですよ。
スラックスについたシワは、アイロンをあてる手間を減らすためにはつけたくないもの。パンツ用のハンガーとしてクリップが付いているものを使うと便利です。
また、1日穿いたスラックスは汗で湿気を含んでいるため、半日以上ハンガーで陰干しして、しっかり湿気をとってから収納しましょう。
ホコリや花粉などの細かい汚れを落とすために、洋服ブラシでスラックスの表面をブラッシングしてからクローゼットに収納すると、生地が傷みにくくなりますよ。
まとめ
スラックスの選び方やおすすめの商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?
スーツ姿のフォーマルな印象が強いスラックスですが、カジュアルにも着こなせる万能アイテム。上質なスラックスを選ぶと、ビジネスもプライベートもおしゃれな着こなしがワンランクアップしますよ。
気になるスラックスがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね!