白浮きとはおさらば!ファンデーションの色と選び方
ファンデーションはお肌の色に合わせて選ぶため、大きく分けて3種類の色に分類されます。
自分に合ったファンデーション選びをするためには、まずは自分の肌の色をしっかりと理解することが大切になります。
自分にあった色の選び方

自分に合ったファンデーション選びをするコツは、参考とする肌の場所と光になります。
みなさん大体の方が、自分の肌の色と合わせてファンデーション選びをすると思いますが、その際顔のどの部分の色を参考にしていますか?
顔と首で色の差が出ないようにするには、顔と首の境界線である耳の下からアゴにかけてのフェイスラインに色を乗せて確認するのがおすすめです!
そしてファンデーションを選ぶ際には、太陽光などできるだけ明るい場所がおすすめです。光や角度によって見え方も変わってくるため、時間のある方は太陽光や蛍光灯などさまざまな光の下で確認すると良いでしょう。
ファンデーションの色

ファンデーションの色には、大きく分けてピンク系とベージュ系、オークル系の3種類があります。
それぞれの特徴を見ていきましょう!
タイプ | 特徴 |
---|---|
ピンク系 | ・赤みの強い色 ・イエローベース肌の人のくすみを飛ばす効果がある ・ブルーベース肌の人は浮いてしまう場合がある |
ベージュ系 | ・黄色みが強い色 ・色白の人はトーンに合ったベージュを選ぶことで健康肌になれる |
オークル系 | ・ベージュ系より若干赤みがある色 ・肌が少し焼けたような健康的な印象の肌の人におすすめ |
パウダーからリキッドまで。ファンデーションの種類を紹介!
ファンデーションと言っても、パウダーやリキッドなどさまざまな種類があり、どれがどのような特徴があるのかも分からない方は多いのではないでしょうか。
今回はそれぞれのファンデーションの特徴だけではなく、どのような肌質におすすめなのかをメリット、デメリットと合わせてご紹介します!
マットな雰囲気をかなえるパウダーファンデーション
パウダーファンデーションとは、パウダーを油性成分でコーティングしてあり、パウダー状になっていることで他のファンデーションよりも扱いやすいのが特徴です。
- コンパクトな形状のことが多く持ち運びしやすい
- 油分が圧倒的に少ないため肌の油分が多い人におすすめ
- 自然な印象に仕上げるのが難しい
- 薄付きのものはカバー力に欠ける
カバー力のあるリキッドファンデーション
液状になっているリキッドファンデーションは肌への密着度が高く、崩れにくいのが特徴です。
- しっとり、みずみずしい仕上がり
- 肌への浸透力がよい
- カバー力に優れている
- 手軽感はなし
- 塗る際に手間がかかる
- メイク直しには向かない
保湿力ばつぐん!クリームファンデーション
クリームファンデーションは、リキッドファンデーション以上に油分を含んだ液状になります。
油分が多いので保湿力が高いのが特徴です。
- 密着度が高い
- カバー力に優れている
- 油分が多いため肌への負担が大きい
一日中ツヤを保てるクッションファンデーション
クッションファンデーションとは、クッションスポンジに液状のファンデーションが染み込んでいるタイプのファンデーションになります。
染み込んでいる内容はリキッドファンデーションか、BBクリームやCCクリームなどが多いです。
- 液状なのに手軽に持ち運びができる
- 専用のパフを使用するため手が汚れない
- ツヤ感がでる
- ツヤがテカリに見えてしまうこともある
肌に優しいミネラルファンデーション
日本では明確な定義はないミネラルファンデーションですが、アメリカで初めてミネラルファンデーションが発売された定義では、合成着色料フリー、タルクフリー、賦形剤フリー、鉱物油フリー、合成香料フリーとされています。
- 肌に優しい
- 他のファンデーションにくらべ割高なことが多い
ミネラルファンデーションというくくりの中にも、それぞれのテクスチャーで特徴があります。
- パウダータイプは1番肌への刺激が少ない
- リキッドタイプは普通のファンデーション同様カバー力に優れている
- クリームタイプは保湿力に優れている
専門家が選ぶファンデーションランキングTOP3
今回記事の監修をしてくださった奈月さんにおすすめファンデーションを聞いてみました!
どのファンデーションを買っていいか分からない方は、是非参考にしてみてください!

なぜこのファンデーションが選ばれたのか
テクいらずでポンポンとのせるだけで綺麗なツヤ肌が出来上がります。プチプラなのもポイント!
SPF | 40 |
---|---|
PA | ++ |
カラー | 6色 |

なぜこのファンデーションが選ばれたのか
ファンデほどのカバー力はないかもしれませんが、ナチュラルに綺麗な肌になれるのですっぴん美人を装えます! 素肌に自身のある方はこれだけで充分。
SPF | 40 |
---|---|
PA | ++ |
カラー | 6色 |

なぜこのファンデーションが選ばれたのか
とにかく透明感がすごい!パウダーなのにしっとりとなじんでツヤ肌が作れちゃうので、ここぞというときに使います。
SPF | 40 |
---|---|
PA | ++ |
カラー | 6色 |
ツヤ肌を一日中保ちたい人におすすめのファンデーション3選
肌のツヤ感を維持したい人は潤いがあり、外でも手軽に化粧直しができるクッションファンデーションがおすすめです!
反対にパウダーファンデーションは粉っぽさを出してしまうため、ツヤ肌には向いていません。
そして仕上げにつける、ルースパウダーのつけ過ぎには注意しましょう!
カバー力よりうるおい重視!ツヤが出てうるおうファンデーションが好きです。

このファンデーションの説明
約70%が油性成分と水分で構成されているため、保湿効果が高いクリームファンデーションになります。
ウメフラワーオイルが長時間潤いを保ち、気温や湿度の差に左右されずにしっとりしたツヤのある肌を実現できます!
SPF | 40 |
---|---|
PA | ++ |
カラー | 6色 |

このファンデーションの説明
リキッドがスポンジにしみこんでいる、クッションファンデーションになります。
リキッドが薄いレイヤーで伸びることで肌にしっかりとフィットします。
肌にしっかりとしたツヤとハリを与えることができます。
SPF | 50 |
---|---|
PA | ++++ |
カラー | 5色 |

このファンデーションの説明
ジェリー状のファンデーションが肌に乗せるとリキッドに変化し、肌になじむと再度ジェリー状へ戻るファンデーションです。
「 Air ジェリキッドフォーミュラ」で潤いのある肌へ導き、5種類のスキンケア成分を配合していることで長時間潤いを保つことができます!
SPF | 50 |
---|---|
PA | +++ |
カラー | 5色 |
陶器のような肌にしたい人におすすめのファンデーション3選
テカリや毛穴などを隠して、陶器のような美しい肌にしたい方におすすめのファンデーションを紹介していきます。
しかし乾燥しやすいファンデーションも多いため、しっかりと保湿成分が含まれているものを選ぶのが良いでしょう!

このファンデーションの説明
補正粉末と板状粉末の組合せで絶妙にカバーすることで、プロが仕上げたような抜け感のある軽やかな肌を実現できます。
また光の反射を利用することで、自然に透明感のある肌へ導くことができます!
SPF | 16 |
---|---|
PA | +++ |
カラー | 4色 |

このファンデーションの説明
スマートサーマルコンプレックスで作るシールドが、気温や湿度など環境の変化から肌を守ることができるため、透明感と潤いのある肌にしてくれます!
持ち運びしやすく、タッチアップに最適なのも嬉しいポイントですね。
SPF | 25 |
---|---|
PA | +++ |
カラー | 6色 |

このファンデーションの説明
新ミクロカバーパウダーにより肌に隙なくフィットすることで、均一にカバーすることができ今まで色ムラになってしまっていた部分もきれいに整えられます。
また新ミクロカバーパウダーを覆っている密着コーティングにより肌への密着度が上がり、肌への溶け込み感がアップするのでヌーディな仕上がりになります。
SPF | 20 |
---|---|
PA | ++ |
カラー | 7色 |
肌荒れのない肌にしたい人におすすめのファンデーション5選
肌の弱い人や肌にトラブルを抱えた人などは、肌に負担となる成分が少ないミネラルファンデーションがおすすめです。
ミネラルファンデーションにもさまざまなタイプがありますが、とくに肌への負担が少ないパウダーファンデーションが良いでしょう。

このファンデーションの説明
細かな粒子が皮脂と混ざり合うことでしっかりと肌に密着します。ミネラルに含まれる光の拡散成分で、肌の欠点を視覚的にケアしてくれます。
また、 クレンジング不要で石けん洗顔で落とせるのも嬉しいポイントですね!
SPF | 17 |
---|---|
PA | ++ |
カラー | 18色 |

このファンデーションの説明
天然成分100%のパウダータイプのミネラルファンデーションのため、軽い付け心地なのにしっかりとしたカバー力があります!
天然ミネラル成分に加えてピュアシルクを配合しており、パウダータイプなのに潤いが続きます。
SPF | 25 |
---|---|
PA | ++ |
カラー | 5色 |

このファンデーションの説明
肌の色をワントーン上げるミネラル成分であるホワイトクリアマイカを使用し、時間がたってもくすみにくい肌を実現できます!
形状の違うミネラルを組み合わせているので肌へのフィット感があり、球状のソフトフォーカスミネラルが毛穴に入りしっかりとカバーし、なめらかな肌を作ることができます!
SPF | 40 |
---|---|
PA | ++ |
カラー | 3色 |

このファンデーションの説明
精製度の高い天然の鉱物であるマイカを使用し、皮脂を含んでもくすみの無い肌になります。
ニキビ跡や毛穴などをカバーしながら、ミネラル成分が光を自然に反射することでナチュラルなツヤ肌を実現できます!
SPF | 25 |
---|---|
PA | ++ |
カラー | 5色 |

このファンデーションの説明
ホホバオイル、オリーブオイル、スクワランなどの植物オイルを配合していることで、パウダーファンデーションなのにしっとりした使用感に仕上がります!
メイク下地と日焼け止め、ファンデーションとフェイスパウダー全てを一つに叶えることができるので、忙しい朝などには嬉しいですね。
SPF | 50 |
---|---|
PA | +++ |
カラー | 3色 |
悩みをカバーしたい人におすすめのファンデーション4選
毛穴やくすみなど肌の悩みをカバーしたい人には、ファンデーションの中でもカバー力があるリキッドファンデーションがおすすめです!
厚化粧になりやすいイメージがあるリキッドファンデーションですが、塗り方次第では自然な印象にもなります。

このファンデーションの説明
リキッドファンデーションですが肌に閉塞感を与えず、保湿成分であるラズベリーとリンゴ、スイカのエキスを配合していることで潤いのあるなめらかな肌になります。
しっかりとしたカバー力がありながらも、汗ににじみにくく色移りしにくいのが特徴です!
SPF | 不明 |
---|---|
PA | 不明 |
カラー | 18色 |

このファンデーションの説明
すべりやすいスキンフィットポリマーにより、カバー力を保ちながら肌へ均一に伸びていきます。
毛穴の凸凹をしっかりカバーしながらも、厚塗り感のないみずみずしいツヤ肌へと導くことができますよ!
SPF | 18 |
---|---|
PA | ++ |
カラー | 6色 |

このファンデーションの説明
至近距離で見ても毛穴ゼロのカバー力と、時間が経ってもメイク直しゼロのキープ力が特徴です!
ファンデーションをぬる際には少量、素早く、スポンジ使いの『3S』を意識することで、よりキメの細やかな美肌ができあがります!
SPF | 10 |
---|---|
PA | ++ |
カラー | 10色 |

悩みを隠しつつ厚塗り感のないふんわりした印象へ
Yves Saint Laurent(イヴ・サンローラン・ボーテ) アンクル ド ポー オール アワーズ ファンデーション
このファンデーションの説明
マイクロピグメントが気になる肌の悩みを、厚みやムラが出ることなく少量のファンデーションで完璧にカバーしてくれます!
球状のシリコンレジン配合で、厚塗り感のないフォギーな仕上がりになりますよ!
SPF | 20 |
---|---|
PA | +++ |
カラー | 7色 |
ショッピング
化粧崩れを心配したくない人におすすめファンデーション3選
化粧崩れが気になる人は、密着度か高いクリームファンデーションがおすすめです。
リキッドよりも油分を多く含んており、肌への密着度が高いため化粧崩れがしづらくなります。

このファンデーションの説明
肌の内側から、光がにじみ出るような印象に仕上がるのが特徴です!保湿効果と高いカバー力もあるため、化粧崩れがしにくくなりますよ。
SPF | 15 |
---|---|
PA | + |
カラー | 7色 |

このファンデーションの説明
肌にしっかりとフィットしながら、均一に広がることでキメの細かい滑らかな肌になります!
また、トリートメント成分配合により潤いのある肌を保つことができます!
SPF | 28 |
---|---|
PA | ++ |
カラー | 6色 |

このファンデーションの説明
クリーム状のファンデーションが、とろけるように肌に馴染むので滑らかな肌になります。
潤いのヴェールにより、輝く肌に導いてくれますよ!
SPF | 20 |
---|---|
PA | ++ |
カラー | 7 |
ショッピング
まとめ
ファンデーションと一括りにしても、リキッドやクリームなどたくさんの種類があり、自分の求める肌に合わせて選ぶことが大切になります。
まずは自分の肌の色や肌質を知り、カバー力や保湿力など求めている条件に合わせたファンデーション選びをしましょうね!